《第4回 総義歯臨床実技コース》

3月18日は東京・銀座の深水歯科医院で行われた総義歯臨床コースに参加してきました。

今回は2人の患者さんの治療を見せていただきました(^O^)

治療義歯に経過と調整でした。私も現在、実習での患者さんの治療義歯をみしま歯科医院の歯科技工士と共に作製中です。うまくいけば良いのですが・・・。

義歯治療の難しくしているのは、患者固有の口腔内と固有の咀嚼・嚥下運動だと思います。

また、無歯顎(歯が無い状態)の状態から、28本の歯の再現をし、口腔機能の改善を図っていくのです。1本の歯でも人間の口の中は違和感を感じます。それが28本同時に作製し、バランスが悪いとすべても義歯のバランスの崩れます。

総義歯治療は、どれだけ患者固有の口腔機能に近づくことが出来る義歯が作製出来るかがポイントかもしれません。

 

Dr.NAOの気まぐれお弁当日記 番外編 (*^_^*)

先週、妹が東京に帰りましたので家族で送迎会\(^_^)/

みんなで生ちらし寿司を食べました(笑)

ブログで過去を観ますと、去年の5月、私の誕生日にも同じ生ちらしが・・・・

約10カ月ぶりの生ちらし寿司でした(笑) 次回は1年後かな?(?_?)

《GDSデンチャー 総論セミナー》

3日4日、札幌で行われた講習会《GDSデンチャー 総論セミナー》に、当院歯科技工士の高桑さんと共に参加してきました。

講師は福島県で開業の松本 勝利先生です。松本先生はスタディーグループ GDSの代表で全国で総義歯やコンポジットレジン修復の講演を行っている著名な先生です。

数年前に北海道で行われた講習会にも参加したのですが、内容がパワーアップしており勉強になりました。また、今年後半に行われる総義歯実習コースにも参加予定ですのでその予習も兼ねての参加でした。

今回は歯科技工士さんとペアで参加しましたので、知識の共有化がしやすく、共通言語での診療が進められますので今後も診療に生かしたいと思います。

講習会の定員が30名でしたが50名まで増えての開催でした。北海道の先生達が総義歯の勉強に積極的な事は同じ北海道人としても嬉しいことです。また、難症例と言われる患者さんが増えていることも表しているのではないでしょうか?!

私も義歯治療が好きなもので診療時間も時間オーバーになることも多いです(汗)少しでも快適な義歯を作れるように努力したいと思います。