Dr.NAOの気まぐれお弁当日記

21日のお昼は水道橋でシエン社(歯科専門書書店)で立ち読み後、『太陽のトマト麺』でラーメンを食べてきました。トマトラーメンですよ!ラーメンと言うか?イタリア料理と言うか?不思議ですが美味しいですよ。北海道には店舗がないですが、トマトが好きな人はどーぞ召し上がってみてください。ちなみに私はトマトジュースは嫌いです(笑)

 

新千歳空港にて『フィギャー 海洋堂展』

20日最終便で講習会のために東京に向かったのですが新千歳空港でフィギャー展をしていましたよ!

夜だったのでほとんどカーテンが掛かっていましたがこっそり写真を撮ってきました(笑)

けしてフィギャーに興味があるわけではないのですが・・・、精巧な模型に圧巻です!!

歯の差し歯を作る歯科技工士さんとどちらが器用でしょうか?!

《インプラントファーストステップのためのQ&A135》

《インプラントファーストステップのためのQ&A135~インプラント治療成功へのフォロー~》 クインテッセンス出版 塩田真・藤森達也 著

私はインプラント初心者ではありませんが、患者さんの個体差は大きく、いつどんなときでもインプラント治療は気が抜けません!

この本は、インプラント初心者向けの内容になっていますが、Q&A形式になっており、自分が知りたい内容を探すことが出来るので便利です。初心者向けですのでそれぞれの項目が簡潔に書いてあります、この1冊ですべて勉強できるわけではなく、より深く勉強するきっかけになるのではないのでしょうか?!症例集ではありませんので、その辺が残念ですが、自分の知識の確認のために役立ちます。

父(三嶋顕理事長)のもとインプラントを勉強して10年近くたちますが、インプラント治療は、歯科治療の中でも知識と技術と経験が特に必要であり、また、患者さんとのコミュニケーションがとれてはじめで行える治療かと思います。

インプラント治療での恩恵は大きいですが、それに伴うメンテナンスも患者さんと共にきちんとケアしなければなりません!私自身が、インプラントが自分の口の中にあるのでしっかり噛めることは自分が1番分かっております。

初心忘るべからずとは、良い言葉ですね。

どんな症例でも、一生に1度しか出会うことが出来ない症例と考え、万全の準備やシュミレーションでインプラント治療を行うべきです。片手間治療や天狗治療(こんな治療楽勝さ!みたいな考え方)はけしていけません。

歯は皆さんの健康を保つための最初の入り口ですものね。

 

 

大雪 新記録(*_*)

連日の大雪でとうとう42年ぶりに積雪記録を更新する194センチを記録!

2車線道路は1車線に道路に(*_*)バスは運休(*_*)患者さんはキャンセルが相次ぐ(*_*)だって家から出られないのです(*_*)

私は岩見沢は生まれですが、生まれて今年が最大の大雪です!そりゃそうですよね、42年前ですもの私の生まれる前ですもの(+_+)

今日、診療終わりに医療大学の図書館に向かいましたが悪天候のため17時で閉館だったようで行き損でした(T_T)残念(>_<)

今週末に東京に行く予定ですが果たして東京にたどり着けるでしょうか?!