☆正しい臨床決断をするためのエビデンス・ベースト・インプラントロジー

☆「正しい臨床決断をするためのエビデンス・ベースト・インプラントロジー」クインテッセン出版 小田師巳・園山亘 著

コロナ渦の中ではなかなか外に出てのセミナーが中止になったり、延期になったりと勉強する機会が削がれることが多いです。田舎の歯科医師は専門書やDVD・WEBでの勉強が中心となります。そこで、インプラントの勉強をすることも多いのですが上記の本は、インプラント治療をしている先生には是非読んでいただきたい内容が満載です。初心者の先生には少しむずかしいかもしれませんが、インプラント治療を普段の診療に取り入れている先生には勉強になることが満載です。特にインプラント治療の埋入についてではなく、埋入深度や軟組織・硬組織のアプローチ・リッジプリザベーション等について詳しく書かれています。

基本、エビデンスベースでの説明があり、実際の診療ではどうすることが良いのか?自分が行っている治療行為にエビデンスにあっているのか?様々なインプラント治療に自己流になっていないのか?等様々自分は本を通じて反省と勉強をすることができます。臨床例も多いので臨床医には助かります。また、文書が読みやすく理解しやすく読みながら「フムフム」とうなずいている自分がいました(笑)この頃は寝る前にこの本で読み直しすることが多いです。もちろんエビデンスが全てではありませんが、研究家がそれぞれ切磋琢磨して出したデータを読む力のない私にとっては噛み砕いて著名な論文を紐解いているのは勉強になります。

来年は、人気のある小田先生のセミナーを受講予定です。さらなる飛躍のためにしっかり勉強したいと思っています。オススメです。

「コンプリートデンチャー鈴木哲也のマスター1」

久々の専門書レビューです。大変勉強になったのでレビューします。

コンプリートデンチャー鈴木哲也のマスター1
ランクアップのための知恵と技
鈴木哲也・古屋純一 著

総義歯の患者さんはまだまだ地方にはたくさんいらっしゃいます。全ての方がインプラントにより咀嚼機能を回復できるわけではなく、保険診療での義歯を希望される方も多いのが現実ではないでしょうか?

鈴木哲也先生はわかりやすい講義をしていただく義歯好きならみんな知っている有名な先生です。私も何回か受講させていただきました。今回の専門書は、是非 義歯作製をよく行っている先生が読むと「なるほど!」と言える内容が満載です。それぞれの流れの中でのポイントがわかりやすく書かれており、自分の診療の流れの追加点や工夫点がきっと見つかると思います。ちょっとしたチェックポイントが大切なポイントと気付くでしょう!実に臨床家向けの参考書となっています。私の診療では往診での義歯治療を多く対応する必要がありますので短時間に効率的に治療する必要がありますので役立ちます。本の後半には軟質リライン剤やシングルデンチャーにも追求しています。自分の総義歯の見直しに、お盆休みの読書に おすすめです。写真が多数ありますのでビジュアル的に頭に入ってくるのではないでしょうか!?

 

やさしいインプラント治療

やさしいインプラント治療 皆川仁 著 クインテッセンス出版

久々の専門書レビューになりますが現在、講義を受講中の皆川 仁先生のはじめてのインプラント書籍「やさしいインプラント治療」は発刊されました。

先生の講義で話されている内容が中心ですが、コースを受講せずに勉強できるのは利点ですね。サージカルガイドだけの話ようなイメージがありますが、外科の基本や減張切開法等ガイドを使用しないインプラント手術をされている方にも勉強になることが満載です。30分を超える手術ムービーがリンクしていますのでDVDをみる感覚でお得感もあります。皆川先生がよく言われるインプラント埋入手術前の診断の重要性(全身状態・局所的全顎的評価等)についても書かれており大切さがわかります。もちろん、サージカルガイドについてもエールガイドの利点また利点を最大限活かすための注意事項にも書かれています。私のようなインプラント治療を行っている歯科医師にも勉強になる一冊です。当院でもエールガイドを導入しています。現在のところ一番のサージカルガイドと感じています。オススメです!

 

 

「This is Suction Denture !」

「This is Suction Denture !」佐藤勝史 著

「What is Suction Denture ?」に続く佐藤先生の吸着義歯専門書の第二弾です!

今回も前回に続きビジュアルブック的な専門書になっています。読み込むといった感じではなく美術書を見る感覚です。前半は前回の復習を中心に後半は今回新規の内容になってます。

顎堤形態や舌の位置は千差万別です。吸着が得られないときの追加テクニックが満載です。私的には全8章の中の

6 アドバンス印象法
7 吸着下顎総義歯床形態の特徴
8 吸着下顎総義歯の浮き上がりの原因

の内容がわかりやすく下顎総義歯浮き上がりの原因の唇側の形態に対する対応方は大変勉強になります。義歯好きには是非手にとって頂きたい内容かと思います。美しい・機能的な義歯写真がたくさん見ることができます。勝手に第3弾の咬合編を期待します(笑)