歯科治療に革命を起こす「ナノダイヤモンド」 UCLAで研究中

女性たちの憧れであるダイヤモンドが、歯科医療の頼もしい味方になりそうだ。しかし、活躍が期待されるダイヤモンドは、ティファニーの店頭で売っているものではない。肉眼では確認できないくらい小さな微粒子状の「ナノダイヤモンド」だ。

ナノテクノロジーの分野では、カーボン・ナノチューブやグラフェン(炭素原子シート)が有名だが、これまで比較的地味な存在だった塵状のダイヤが今、歯科医療の世界で重要な役割を果たそうとしている。

歯科医療で行われる根管治療では、歯髄を除去後の穴をゴムに似た充填材で埋める。だが、歯髄の摘出後も、小さな隙間で感染症が進むケースもあり、結果的には歯を失う場合もある。従来の充填剤は剛性に問題がある場合もあり、こうした事態を防ぎきれないのだ。

そこで役立つのが合成素材だ。米UCLAの歯学部研究者らはナノサイズのダイヤモンド粒子を精製し、別の素材と合成することで、より頑丈な充填用材をつくることに成功した。研究者らは微生物学者らと共同で、ナノダイヤに抗生物質のアモキシリンを合成する術を編み出した。この方法を用いた治療の結果、治療後の感染症の発生度が格段に下がったことが確認できた。UCLAの研究チームは、今後2年にわたり実験を繰り返し、この技術を完成させていくという。(インターネットニュースより)

根充剤は現在ガッタパーチャが主流です。シーラーを併用する方法が一般的ですが緻密な充填やシーラーの経年的な変化とう様々な問題が指摘され続けていました。しかし、それに変わる材料はありませんでしたが、近年MTAが世にでて歯内療法が変わったと思います。しかし、根充をMTAでしますと再治療が不可、MTAの操作性・価格等も問題が指摘されています。(新しい材料のため長期症例が少ないと思います)今回のナノダイヤモンドが歯内療法にどのような革命を起こすのか楽しみですね(直之)

s-治療例64(110600064)