研究グループがエナメル質の作成に成功!

九州大学大学院でロ腔病理学を専攻する坂井英隆教授の研究グループが、人の皮膚細胞を培養し、歯の生成に欠かせないエナメル質を作り出すことに成功した

歯は象牙質とセメント質をエナメル質が覆う構造になっている。象牙質とセメント質は体内でいつでも生成されるが、エナメル質は体内で作り出されることはない。永久歯が形成される際に、エナメル質を作り出すエナメル芽細胞が消失するためだ。そのため、永久歯は一度しか生えてこない。

坂井教授らは、マウスの胎仔に歯が形成される際、細胞の骨格に関わるサイモシンβ4という遺伝子が多く出現していることに着目。人の背中の皮膚から作られた研究用細胞にサイモシンβ4を注入して3週間培養したところ、エナメル芽細胞と同じ性質の細胞に変わり、タンパク質やリン酸カルシウムを含むエナメル質が作り出された。今後は、患者が抜いた親知らずなどの歯に付着した歯肉の粘膜細胞をロ腔内に近い環境の下で培養し、象牙質やセメント質も含めた歯の形成を目指す。形成された小さな歯を患者の顎の骨に埋め込めば、やがて歯肉に定着して新しい歯ができる見通しだ。

坂井教授日く、「実用化するには10年以上の年月が必要」とのこと。これまでは、一度なくなってしまった永久歯は義歯やインプラントで補うことしかできなかったが、再生医療が実現すれば、自分の歯を取り戻すことが可能になる。

090201032

再生医療は、日進月歩の分野です。歯の再生も夢の内容ではないのかもしれません!更なる研究結果に期待大です。