インプラントマスターコース 9回目

15日は東京 上野で皆川先生のインプラントマスターコース9回目を受講してきました。今回は抜歯即時審美インプラントについてです。抜歯即時インプラントは条件を満たせば良い治療法の一つかと思います。しかし、きちんと条件を見定める診断力が必要です。頭と手を動かして勉強してきました。毎回が情報が多いのできちんと整理整頓して頑張らなければなりません。コースも後半になってきましたが毎回新鮮な情報が盛り沢山です。

恒例 日本歯科大学忘年会

12月14日(土)に東京新宿で毎年恒例の日本歯科大学の忘年会に参加してきました。もう、20年近く毎年行っていますのが、同じ大学の友だちと語り合うのは私にとって最高の時間です。今後も健康が続く限り毎年開催予定です。

認定講習会 11月コース 最終

11月23日24日と岩見沢にて北日本口腔インプラント研究会主催 日本口腔インプラン学会認定講習会が最終日を迎えました。このコースは4月からの長期コースです。111月は岩見沢のみしま歯科医院で手術見学を含むコースとなります。

今年の岩見沢は天候に恵まれ全員が無事に参加することができました。参加された先生方は今後 日本口腔インプラント学会に認定専門医を目指して頑張っていただきたいと思います。長期コースお疲れさまでした。2020年コースも募集が始まっています。(詳しくはhttp://www.north-implant.com/category/1434834.html)

マスターコース 第8回

11月17日 東京でインプラントマスターコース 第8回目を受講してきました。

今回は前歯部の骨造成と結合組織移植についてです。前歯部は骨が吸収して薄いことが多く、インプラント治療がムズがしいことが多いです。それにプラスして審美性も回復しなければなりませんので注意が必要です。今回、そのような難症例をどのように回復していくのかを勉強してきました。毎回、皆川先生が丁寧な解説をつけて実習しますのでわかりやすいです。インプラント治療はけして簡単な治療ではありません。そのためにも勉強や鍛錬が必要です。インプラント治療も歯科治療も生涯研修が必要な仕事です。