9月9日診療後、岩見沢で行われた岩見沢歯科医師会主催の講習会《口腔外科手術基本手技》のセミナーを受講してきました。講師は北海道大学口腔外科 高師則行先生です。日頃、外科処置は大なり小なり行われることの多い治療です。もちろん抜歯も外科処置の中に含まれます。手技が自己流になってしまうことも多くありますので、専門医による基本手技を聞き見直す機会は大切です。少しの工夫が大きな成果につながることも多くありません。
9月9日診療後、岩見沢で行われた岩見沢歯科医師会主催の講習会《口腔外科手術基本手技》のセミナーを受講してきました。講師は北海道大学口腔外科 高師則行先生です。日頃、外科処置は大なり小なり行われることの多い治療です。もちろん抜歯も外科処置の中に含まれます。手技が自己流になってしまうことも多くありますので、専門医による基本手技を聞き見直す機会は大切です。少しの工夫が大きな成果につながることも多くありません。
外国人たち、とくに欧米系の人々が戸惑うようなのが、“日本人のオーラルケア”。彼らは、日本人の口臭に関していったい何を思っているのでしょうか?
今回は、歯ぐきと体の健康を推進する団体『オーラルプロテクトコンソーシアム』が国と欧州出身の在日外国人100名を対象に「オーラルケアの実態に関する意識調査」の結果をご紹介します。
まず、「あなたが日本人の口臭に関してガッカリした経験がある場所はどこですか?」と尋ねると、
1位・・・公共交通機関(74%)
2位・・・勤務先(60%)
3位・・・公共機関(学校・郵便局・病院・銀行等)(36%)
4位・・・飲食店や販売店など接客の場面(20%)
5位・・・友人・知人宅(19%)
という結果に。満員の通勤電車に乗車中のときなど、他人との距離が近くなると途端に気になるのが口臭。全ての日本人に口臭があるわけではありませんが、オーラルケアを徹底的に気にする欧米と比べると、気になる機会は多いかもしれません。
次に「あなたは日本人の上司・先輩・同僚・部下それぞれに口臭を感じたことはありますか?」と尋ねると、「はい」と答えた人が68%も! 「いいえ」は32%でしたが、日本人と働いたり、恋愛したりという環境にいないことも考えられます。
「口臭なんておじさんだけじゃない?」と油断しちゃダメ。「あなたは口臭が原因で日本人とキスをしたくないと感じたことはありますか?」という質問では、「はい」が43%、「いいえ」が57%。皆が皆日本人と恋愛しているわけではなく、恋愛している人だけを絞った場合、かなりの確率になることが考えられます。
恋愛の場合、日本人女性×欧米人男性という組み合わせが多いので、日本人女性とデートした欧米人男性の多くが「彼女……口がクサッ!」と思っている可能性もアリです! 続きを読む
4日、札幌にてAHA公式認定救急救命インストラクー更新講座を受講してきました。講師は日本歯科大学 高橋 誠治先生です。AED・心拍蘇生等の救急救命についての講習会です。
2日診療後、岩見沢にて日本歯科大学校友会岩見沢支部 特別講習会が行われました。講師は日本歯科大学 中原貴教授による再生医療の最新研究について講習会を行いました。
現在、歯髄バンクが日本歯科大学に出来ており、歯の再生医療の発祥の大学として活躍しております。今回、現状の再生医療や今後の明るい未来像についてお話をしていただきました。
再生医療は日進月歩の内容となっており、毎年新しい研究結果が出てきています。IP細胞・幹細胞等の再生医療は今後医療のメインとなる治療法となっていくのでしょう!特に歯の幹細胞は副作用が少なく、他の幹細胞と比べても優位な点が多いようです。歯の幹細胞が全身治療に使用される日も近いのではないのでしょうか?!今後の発展に楽しみですね。