Dr.瀧野裕行のインプラント実践講座 ハードティッシュマネージメント編

5月26日は大阪で行われたDr.瀧野裕行のインプラント実践講座の3日目 ハードティッシュマネージメント編を受講してきました。講師は前回同様 瀧野裕行先生です。今回は硬組織 GBRを中心に勉強してきました。講師の先生の講演の中の一言が私の心にささることはよくあることです。自分がこうではないかと考えていたことが裏付けをもって証明されると方向性が間違っていなかったと自分で納得することが多々あります。今回も「上皮がないと骨はできない!」他の受講生は気がついていないかもしれませんが私にとっては深い言葉なのです。おっさん歯科医師が若い人のなかでもセミナーを受講しているのはけして暇つぶしではなく今までの自分の歯科診療の見直しにとっても役立ちます。

まだまだまだ勉強が必要ですね(笑)

みしま歯科医院 院長 日本口腔インプラント学会認定専門医 三嶋直之

驚くほど臨床が変わる! Dr.瀧野裕行のインプラント実践講座

3月23・24日と大阪で行われたセミナー「驚くほど臨床が変わる! Dr.瀧野裕行のインプラント実践講座」を3回コースを受講してきました。講師は題名からわかるように歯周外科・インプラント治療のスペシャリストの瀧野裕行先生です。瀧野先生は有名な先生でWEBや著書では勉強していましたがリアル講義は今回が初めてです。土曜日の大阪行きの出発が90分の遅れで土曜日は遅れて参加してしまいました。(30分ほどですが・・・)今回は医院力とテッシュマネージメント(軟組織)についての回です。いつもながら楽しい講義の中に随所にポイントが隠されており聴き逃がせません。私の質問にも丁寧にお答えしていただき疑問点が解決して私なりにスッキリです。先生自身が「大変オトクなセミナーでしょう!?」言われていましたがまさにその通り、なかなか聞けない興味深い内容もありました。(ここでは書けません!「笑」)次回は5月骨造成コースです、参加を楽しみにしたいと思います。

みしま歯科医院 院長 日本口腔インプラント学会認定専門医 三嶋直之

THE GBR ハンズオンコース

2月24日25日と2日間 東京 高田馬場で「THE GBR ハンズオンコース」を受講してきました。講師は日本的に有名な 中田光太郎先生、若手の注目の安斉昌照先生にお二人です。中田先生は歯科業界のレジェンドの先生ですし、安西先生は私と同じ日本歯科大学卒業ですが現在、様々な場所でインプラントセミナーを開催している注目の先生です。今回は著名なお二人の先生からインプラント治療に必要になることが多いBGR(骨造成術)を2日間で2頭の豚を使用してみっちり勉強してきました。GBRが世に出て20年以上経ちますが現在では安定した治療法になっています。ただし、技術的に知識的にバージョンアップし続けなければならないジャンルの一つと感じています。お二人には私のような歯科医師にも優しく丁寧に教えていただけたことが心に残っております。今年は中田先生監訳のアーバン先生(GBRの世界的大家)の第二弾の専門書も発売とのことで楽しみです。50代になってもまだまだ吸収する内容が盛り沢山なインプラント治療、若い先生にも負けないように鍛錬しなければなりません。