《チャアサイドにおける義歯修理の押さえどころ》 小林賢一 著(医歯薬出版)
題名のごとく義歯修理に関する本です。義歯の破損や増歯等の実際のチャアサイドで行う修理について写真を交えて解説してあります。義歯修理の内容はごく普通かな?っといったところですが、総義歯のリライニングの項目は大変勉強になります。高齢になればなるほど新製義歯の適応能力は低下すると言われています。また、一般臨床ではリライニングによる義歯調整も多いと思われます。しかし、ただ闇雲にリライニングをしても結果は思わしくいなく、頭を抱える結果になったことはないでしょうか?この本ではリライニング前のチャックポイントや主訴に対する対応また咬合にもふれています。義歯の専門書は新製義歯のレクチャーが多く、リライニングについての内容が少ない事が多いです。この本はリライニングについての参考書と考えても良いのではないでしょうか!おもしろいです。
「専門書レビュー」カテゴリーアーカイブ
《歯科衛生士のための補綴科アシストハンドブック》
《歯科衛生士のための補綴科アシストハンドブック》 宮田孝義 三浦英司著(学研書院)
今回の本は、歯科衛生士向けの本ですが、歯科医師にもお勧めの本です。オールカラー写真でA5版にまとめられています。内容はクラウンブリッジ編とデンチャー編に分かれておりそれぞれ臨床で使用する機材を中心にこまかなテクニック集です。歯科医師が見てもなかなかの内容で私の病院でも早速スタッフに回し読みしてもらいました。案外、歯科材料を的確に使用している先生は少ないのではないでしょうか?特にマニュアル嫌いの先生ならなおさらです!ちょっとした工夫が臨床では大きな意味を持ちます。治療効果の向上や時間短縮。なるほど、なるほどとうなずく内容もあると思います。もう一度歯科アシスタントだけではなく歯科医師も材料テクニックを見直すいい機会になります。
《全身疾患 VS 歯科治療》
《有病者歯科ポケットブック 全身疾患 VS 歯科診療》和気裕之 天笠光雄他(デンタルダイヤモンド社)題名から対決物かな?っと誤解を招いてしまいがちですが、全身疾患と歯科治療の関わりについて書いてあります。ポケットサイズ(新書版)で見開きで疾患別にまとめてあります。現在の患者さんはいろいろな病気の併発や投薬をしている方が多いです。しかし、歯科医師もすべての全身疾患について完璧に把握していないのが現状だと思います。この本ですべて完璧とまでは行きませんが、診療室のそばに待機させておきたいカンニングペーパーと言ったところでしょうか?。ポケットサイズのため字が小さい事と臨床写真が少ないことが残念です。(ポケットサイズの運命?)診療の合間に少し勉強には適切ではないでしょうか 🙂
《月刊 宅重豊彦 進化する 3Mix-MP法》
《月刊 宅重豊彦 進化する 3Mix-MP法》 宅重豊彦著(デンタルダイヤモンド社)
このGEKKANシリーズは、安価(っといっても一般書よりは高いけれど・・)で一ヶ月で読破できる内容です。今回は3MIX-MPの内容です。現在、3Mix-MPについては賛否両論がありますが、歯科治療法の一つとして定着してきているのではないでしょうか?本では、基本的な内容から臨床編としてカリエス・乳歯・感染根管・歯周病の治療に関して記載されています。この治療法は日本発の治療法ですので海外での報告が少なく、エビデンスに欠けるといった報告がありますが、治療効果はかなりのものだと感じています。ただし、薬の取り扱い方法や術式を確実に守る必要性もあると考えます。現在、専門書は2冊しかありませんので、これから使用を考えている歯科医師にはアドバンスとしては良い参考書となると思います。