新型うつ病って昔からあったの!?

最近、都心部を中心に「新型うつ病」なる現代病が増えているらしい。しかも、患者は20〜30代の若者が中心だとか。う〜ん…新型うつ病とこれまでのうつ病って、何が違うんでしょうか? 『ビジネスマンの心の病気がわかる本』の著者であり、横浜労災病院 勤労者メンタルへルスセンター長の山本晴義先生に話を伺いました。

「従来のうつ病は、どちらかというとマジメで几帳面な人がかかりやすく、職場でも自宅でも気力を失うというのが、一般的な症状でした。それに対し、新型うつ病は、『仕事のときだけうつ状態になる』のが大きな特徴で、帰宅後や休日などは通常通り活動できる。例えば、うつ病で療養中でも、海外旅行に行く、趣味に没頭するなど自分が好きなことには活発に活動が行えるのです」

なるほど。大別すると、うつ状態がずっと続くのが従来型で、状況を限定してうつ状態になるのが新型といえそう。

「ほかにも、従来型のうつ病は自責感や罪悪感が強く、自分を責めがちです。これに対して新型うつ病は、うつになった原因を自分ではなく会社や上司のせいにする傾向があります。新型うつ病は嫌なことへの逃避傾向がみられますが、だからといって、ずる休みかというとそんなことはありません。本当に会社ではうつ状態になってしまうのです」

同じうつ病でもその性質は大きく異なるのね。」

新型うつ病のようなケースは昔からあったけど、これまでは別の症状として扱われていたとか。それが、広い意味でうつ病と診断されるようになったのが、新型うつ病増加の背景らしい。

「新型うつ病は、薬や療養で症状がやわらいだとしても、仕事に戻るとまたうつ症状が出ることが多い。カウンセリングなどを受け、根本的な原因を解決しないと、回復しにくいのが新型うつ病の難しいところです」

どうやら新型うつ病の治療にはそれなりの時間がかかるみたい。そして、毎日の不満やストレスを翌日に持ち込まない、「1日ストレス決算主義」が、何よりの予防になるんだとか。

以上のような報道がされました
=-o 皆さんは新型うつ病にはなっていませんか?

《Dr.NAOの気まぐれお弁当日記》(^_^)

今日から新連載です 🙂 その名も《Dr.NAOの気まぐれお弁当日記》(笑)

実は、北日本口腔インプラント研究会主催の《インプラント100時間コース》が今日から11月まで毎月土曜日・日曜日に行われています 🙂

そこで私は色々とお手伝いさせていただいていますが、実はお弁当係でして、毎回同じ物にならないように数社にお弁当をおねがいしています 😉 そこで、皆様にも歯科医師の講習会ではどんなお弁当を食べているかご紹介するコーナーです 😀

今日のお弁当は、ホタテと生ハムのお弁当でした 😉

どうぞ、更新をお楽しみに 🙂

喫煙 (^^_.。oO  その4

今回は〔禁煙を成功させるためには・・・〕です 😀

・禁煙開始日を決め、禁煙宣言しましょう!

・吸わない環境づくりをしましょう!

・口寂しい時は、水やお茶を飲んだり、ガムをかみましょう!

・運動、深呼吸、歯磨きなどで気分を紛らわすようにしましょう!

・禁煙できたら自分をほめましょう!

・家族、友人、同僚などに協力を頼みましょう!

・医師、歯科医師などの禁煙支援を受けましょう!

・ニコチン代替療法を利用しましょう!

禁煙をはじめて、10年目にやっと非喫煙者と同じ健康体になると言われています!!

豆知識:     〔タバコとコスト〕
       
1日2箱、1年間タバコを吸うと、(300円×2箱)×365日=220.000円
       
 10年間で約220万円です :-!

喫煙 (−o−)y−゜゜゜゜゜ その3

その3は、〔なぜ、歯科医が禁煙を勧めるのか?〕

歯科で禁煙サポートのメリット
・禁煙習慣をさらに続けるとき・・・・、タバコを吸いたくなったときにも・・・・→歯垢や歯石、歯の着色を取ってもらいながら、同時に禁煙指導を受けることができ、→《いつも口臭のない、清潔なお口でいられます! 🙂 》

重度の歯周病:喫煙は歯肉の血流障害やコラーゲン合成を阻害し、歯周病を悪化させます。また、治療しても治りにくいです :-!

歯周病と喫煙の関係は、実際に治療を行っている立場の私から診ても、治癒に問題があります :-! 歯周病治療効果がなかなかでなかったり、再発傾向が高いように思います。また、歯周ポケットの減少がなかなかみられず、慢性化歯周病になっていく可能性が強いと思います。今日から、タバコ0本は難しくても1日20本を19本にすることは出来るのではないでしょうか? 😎 禁煙してみませんか?