《Nb:YAGレーザーセミナー》

今日東京で行われたアストラテックレーザー講習会《Nb:YAGレーザーセミナー》に参加しています 🙂 講師は、先日北海道で公演していただいた東京の行田克則先生です 😉 午後からの講習会でしたが、たくさんの先生が参加していました =-o 歯科にレーザーが導入されてた80年代から様々な研究がすすみ、現在安定して術式と治療が歯科でも行われたいます 🙂 今回の目的はレーザーを使用した根管治療です、歯内療法治療は盲目的なところがあり、嫌う先生も多いと聞きますが、私は拡大鏡とニッケルチタンファイルの導入後大変興味をもって勉強しています 🙂 レーザーは三嶋歯科医院でも導入済みで半導体レーザー・ソフトレーザー・高周波治療(レーザーではありませんが・・)を使用していました 😀 Nb:YAGレーザーは組織浸透性がよく、水分や血液に吸収しにくい特性があります。そこで、根管治療特に難治性の根管治療の使用を考えています 8-)今回のレーザーについてはhttp://www.astratech.jp/patient/new_treatment/laser/index.html

《インフォームド・コンセントの確立》

今日、岩見沢で行われた講習会《インフォームド・コンセントの確立ー意識改革・行動変容についてー》を受講してきました。患者さんとのコミュニケーションの大切さや医療事故の重大さ、治療説明や同意、患者さんに対する優しさや心遣い等の重要な内容を勉強してきました 🙂 日頃、診療をしていますと患者さんに分かりやすい説明に心がけていますが、なかなか難しいことを痛感することもあります 🙁 日本語の難しいさでもあるのかもしれませんが、曖昧な表現は患者さんに誤った理解をさせることになりかねません :-! 歯科医師と患者さんの相互理解・治療に対する価値観の共有・歯科知識の共有が必要かと思います 🙂 まだまだ未熟ですが、患者さんとの対話を大切にしたいと思います 😉

《第22回 口腔インプラント臨床コロキウム》

昨日、札幌で《第22回 口腔インプラント臨床コロキウムーインプラントにおけるリスクマネジメントー》を開催いたしました 🙂 今年は教育講演:歯科衛生士の柏井伸子先生、総合インプラント研究センター会長の津末臺先生、日本先端技術研究所会長の梁瀬武史先生、多数の北日本口腔インプラント研究会の先生が講演していただきました 😉 寒い中また日本ハムの優勝パレードの中(笑)、多数の方が参加していただきました 😀 本当にありがとうございました!