第35回口腔インプラント専門医臨床技術向上講習会

24日、東京の母校(日本歯科大学)で行われた第35回口腔インプラント専門医臨床技術向上講習会に参加してきました。全国のインプラント専門医が300名集まりインプラント講習を1日受講してきました。様々な新しい内容や復習をしてきました。インプラント専門医は安心・安全なインプラント治療ができることはもちろんのこと他院でトラブルになったインプラント治療に対しても対応できるようにならなければなりません。そのためにも日々研鑽は必要なことと考えます。100%の医療はありませんが100%に近づけるように努力することは誰もができる努力ですので。何歳になっても研鑽を忘れてしまったら医療人を引退するときだと感じています。ベテランも初心者も関係ありません!研鑽あるのみです。その研鑽は人間的にも研鑽です。

ガイデットサージェリーハンズオンコース

3日 東京 天王洲アイルの京セラで行われた「 ガイデットサージェリーハンズオンコース」を受講してきました。講師はインプラント治療で著名な皆川 仁先生です。当院でも皆川先生が推奨するエールガイドを導入しています。他のメーカーのガイドを使用したこともありますが、ガイドの精度と安定度はピカイチです。また、フォローアップも素晴らしいスタッフが揃っており安心してインプラント治療ができます。今回も初診に戻って復習を中心に勉強してきました。相変わらずの皆川先生節でオフレコ満載の講演でした。しかし、皆川先生の大変な努力と膨大な時間をかけた考察による意見ですので納得することが多いのも事実です。私のインプラント治療に対する考えかたにも大きな影響を頂いた先生です。今後もいろいろと吸収していきたいと感じています。東京は雨で寒い一日でしたが新たな発見もでき自分的に満足な一日でした。

日本口腔インプラント学会 第38回関東・甲信越支部学術大会に参加

10日は講習会後に新宿京王プラザで開催された日本口腔インプラント学会 第38回関東・甲信越支部学術大会に参加してきました。施設長会議の代理での出席も兼ねての参加です。今後の認定施設のあり方や標榜出来るインプラント専門医についての説明もありました。今後もインプラント学会としては国民に向けて安全・安心なインプラント治療を提供し、その治療を提供出来るように研鑽を積んでいる専門医が国民にわかるような標榜出来る専門医を目指していくとのことです。

皆川先生 ベーシックコース4回目 最終回

10日は羽村市で行われた皆川仁先生のインプラントベーシックコース4回め 最終回を受講してきました。実は昨年の10月に4回めを受講する予定でしたが祖母の死去の関係で欠席し、今回振替の受講です。4回目は最終補綴の装着と咬合調整・メンテナンスについてです。今回も皆川節炸裂の講義でしたが大変勉強になる内容でした。今年はメスターコースも受講予定です。さらなる飛躍を考えています。講義の中で皆川先生は「目標をもって時間をかけて練習することが大切」と教えていただきました。聞いてすぐ出来るような天才ではない私は人一倍の努力は必要です。皆川先生も人の数十倍・数百倍努力されていますし現在進行形の先生です。