《豚実習 切開・剥離・縫合》

12月11日は大阪で牧草一人先生主催のセミナーに参加してきました。切開・剥離・縫合のセミナーです。

当たり前のことですがインプラント治療や歯周外科治療には切開・剥離・縫合が必ず必要となります。世界のプロフェッショナルな先生はこの切開・剥離・縫合が早く綺麗な処置を必ず行っています。このことが術後の経過や治癒に関係していることは当然と思います。しかし、教科書やセミナーを聴講しただけでは、すぐに上手くなることは難しく、手を動かして身につく事も多く感じます。今回、実際の人間で練習する訳にはいきませんので、豚の顎の部分を使用し、様々な実習を行ってきました。やはり見ると行うとでは違いがあり、これがより視野の狭い人間の口だと困難な事も多くあります。今回、一人で2頭の豚の顎を使用させていただき思う存分切り刻んで(実習)きました(笑)。少しでも牧草先生のようなプロフェッショナルになるよう日々努力ですね。

T3インプラント アドバンスコースを受講

3日は雪のない東京で『T3インプラント アドバンスコース』を受講してきました。講師は歯周病学会指導医の牧草一人先生です。

毎回素晴らしいレクチャーをしていただけるので勉強になることが多く、帰ってからの復習も楽しみになります。勉強不足の事柄が多く、良い刺激になります。3iインプラントの会社は東京タワーがキレイに見える芝公園の近くですのでタワー全景が見れます。

今回のセミナーでは、予測が難しいとされている前歯部単独欠損部に対するインプラント治療について勉強してきました。

s-img_2344

s-img_2335

『上顎インプラント成功に導くために・・・』

少し前の話になりブログ順番が違いますが・・・、11月5日の夕方から札幌で行われたセミナーを受講してきました。講師は札幌で開業の玉野宏一先生です。先生とは昨年度ラスベガス研修でも御一緒させていただきました。

今回は専門的になりますがインプラント埋入時には、骨幅がない場合、サイナスリフトもしくはソケットリフトが適応となります。外科的ダメージはサイナスリフト術の方が一般的に大きく複雑になることが多いです。そこでソケットリフト術に工夫をしてより患者さんに優しい治療について学んできました。色々なアイデアやテクニックが学ぶことが出来有意義な時間を過ごすことが出来ました。

s-c3593428-f306-4d4b-8dc6-f42db5f427f3

s-img_2119

s-img_2125

手術見学で野幌へ

19日は診療後、野幌の石川歯科医院 石川正浩先生のインプラントオペ見学に行ってきました。

2年前に移転されてとのことでピカピカのきれいな素晴らしい設備の病院でした。

手術は大きなものでも小さな手術でも患者さんは個体差が大きな人間ですので毎回同じことはありえません。その一つ一つの手術に学ぶことが多いです。もちろんライブですので何が起きるかわかりません。実際の手術を見学することは教科書を読むことの以上に勉強になることが多いです。石川先生の素晴らしい手術を見学することが出来て大変勉強になりました。有難うございました。

s-img_2267s-img_2268