T3インプラント ベーシックコース

11日は東京でインプラントセミナー《T3インプラント ベーシックコース》を受講してきました。講師は、歯周病専門医の牧草一人先生です。3iインプラントの話というより牧草先生の講義を聞きに来ました。結果はベーシックコースと謳っていますがほとんどアドバンス要素が強いような・・・(笑)。経験者でも十分勉強になる内容でした。私はまだまだ未熟者ですのでベーシックをきちんと理解してから応用編に以降するタイプです。(石橋を叩いて渡るタイプ(笑))

来年、こっそりとベーシックコースを受講を考え中・・・・。どちらにしても牧草先生の講義は毎回情報量が多く、勉強になるこ事が多く、感動します。月刊クインテッセンス 11月号は注目です。

s-img_1670

s-img_1671

 

口腔外科手術基本手技のセミナー

9月9日診療後、岩見沢で行われた岩見沢歯科医師会主催の講習会《口腔外科手術基本手技》のセミナーを受講してきました。講師は北海道大学口腔外科 高師則行先生です。日頃、外科処置は大なり小なり行われることの多い治療です。もちろん抜歯も外科処置の中に含まれます。手技が自己流になってしまうことも多くありますので、専門医による基本手技を聞き見直す機会は大切です。少しの工夫が大きな成果につながることも多くありません。

s-img_1636

s-img_1638

 

日本歯科大学校友会岩見沢支部 特別講習会 開催

2日診療後、岩見沢にて日本歯科大学校友会岩見沢支部 特別講習会が行われました。講師は日本歯科大学 中原貴教授による再生医療の最新研究について講習会を行いました。

現在、歯髄バンクが日本歯科大学に出来ており、歯の再生医療の発祥の大学として活躍しております。今回、現状の再生医療や今後の明るい未来像についてお話をしていただきました。

再生医療は日進月歩の内容となっており、毎年新しい研究結果が出てきています。IP細胞・幹細胞等の再生医療は今後医療のメインとなる治療法となっていくのでしょう!特に歯の幹細胞は副作用が少なく、他の幹細胞と比べても優位な点が多いようです。歯の幹細胞が全身治療に使用される日も近いのではないのでしょうか?!今後の発展に楽しみですね。

s-IMG_1590

s-IMG_1586