インプラント学会認定講習会9月コース

3・4日と札幌で北日本口腔インプラント研究会主催 日本口腔インプラント学会認定講習会 9月コースが開催されました。

3日は日本歯科大学 中原貴教授・インプラント専門医 富田達洋先生・4日は日本歯科大学 又賀泉教授の1日コースでした。

残すところ10月11月コースのみとなりました。

s-IMG_1598s-IMG_1603

s-IMG_1614

T3インプラント アドバンスコース -前歯部審美領域におけるインプラント治療法-

21日は名古屋で行われたセミナー 『T3インプラント アドバンスコース-前歯部審美領域におけるインプラント治療法-』を受講してきました。講師は京都で開業の歯周病専門医・指導医の牧草一人先生です。

北海道は台風の影響で大荒れの天候で前日の夜は名古屋に宿泊しましたが注意を促すケイタイ注意報が何回もなっており心配でしたが岩見沢は大丈夫だったようです。

このセミナーは毎回直ぐに満席になってしまう人気のあるセミナーですが、牧草先生のセミナーが1日無料で受講出来る事も魅力ですね。

今回は前歯部の抜歯即時のインプラントについて学んできました。抜歯即時インプラントのコツとして埋入部位のコントロールが難しいと思います。今回、牧草先生にそのあたりを教えていただきました。唇側の歯槽骨のコントロールも難しいですよね。牧草先生の講演は説得力があり、それぞれの過程に意味のあるテクニックが満載です。私のような初心者にもわかりやすく教えていただけます。今年も牧草先生のセミナーを受講する予定ですが今から楽しみです。

s-IMG_1531

s-IMG_1533

s-IMG_1519

 

『歯科医師のための“最強”の超音波スケーラー論!』

11日は今年から山の日(祝日』でした。朝から札幌で行われた『歯科医師のための“最強”の超音波スケーラー論!』を受講してきました。講師はスウェーデン認定歯周病専門医の
大野純一先生(群馬県開業)です。s-IMG_1426

歯科医師向けの超音波セミナーを開催しているのは多分大野先生だけではないでしょうか?!超音波スケーラーは我々歯科医師であれば1日数回は必ず使用する道具ではないでしょうか?私だけですか?(笑)除石はもちろんのこと仮封剤の除去、セメントの除去、プラークコントロール、イリゲーション等様々な使用方法があると思います。今回の超音波スケーラーは他の超音波スケーラーとは違い、スケーラーはの先が楕円運動しており、歯面を傷つけないで除石やルートプレーニング・根面デブライトメントができるそうです。チップも写真のように長く特殊な形態をしています。また、チップの寿命も長く数年単位で使用可とのこと、コストパフォーマンスも良さそうです。

午前中は講義を中心に午後は実習を中心に受講してきました。午後の実習ではうずらの卵の表面を超音波スケーラーのみで割らずに綺麗にしてみました。今まで実習で卵を割った方は0人だそうです!

たまの祝日にライトなセミナーを受講してリフレッシュ出来ました。ちなみにこの超音波スケーラーを購入予定です(笑)

 

s-IMG_1433

s-IMG_1428

s-IMG_1431s-IMG_1438

インプラント学会認定講習会 7月コース

7月30・31日と札幌で北日本口腔インプラント研究会主催 日本口腔インプラント学会認定講習会 7月コースが行われました。30日は北海道医療大学教授 越智守生教授 ・ 31日午前中はバイオインテグレーション学会理事長 青木秀希先生 ・ 午後は北海道医療大学 安彦善裕教授でした。 8月コースは来週の土日になりますので2週連続ですね。頑張りましょう。

s-IMG_1346

s-IMG_1360

s-IMG_1364

s-IMG_1369