「インプラントステップアップリアルセミナー」1回目

13日 東京で行われた「インプラントステップアップリアルセミナー」を受講してきました。講師は東京 浜田山で開業されている著名な山中隆平先生です。インプラント治療の軟組織・GBR(骨造成)・サイナスリフトのマスターコースの全3回コースの1回目です。山中先生のことはDVDで勉強することがあり大変勉強になり、今回受講に至りました。第1回は1日講義です。会場は、サミットが行われそうな円形テーブルでおこわなれました。少人数のセミナーでしたので直接 山中先生に質問することができ大変勉強になりました。次回は実習 そして手術見学と楽しみな内容が盛り沢山です!

「マスター!安全なソケットリフト・サイナスリフト」

6月6日 大阪で開催された「マスター!安全なソケットリフト・サイナスリフト」に参加してきました。講師は尊敬する小田 師巳先生です。これで先生の実習コースも3回目です。懲りずに大阪まで勉強に行ってきました。家族には呆れ顔をされつつも私の向上心は止められません(笑)今回は上顎のサイナス攻略コースです。上顎の抜歯後の臼歯部での骨吸収は大きく 実にインプラン治療の40%上顎洞に対するアプローチが必要と言われているようです。私の臨床感覚でも骨が多くある事例は少ないと考えています。そこで必要な術式にソケットリフトやサイナスリフトが行われます。今回も小田先生のエビデンスベースの考え方や術式を学んできました。毎回、勉強になることが多くあり興奮しながら勉強してきました。もちろん、豚さん実習も行い頭と手を動かしてきました。私のような単細胞はこれからゆっくり復習して自分の臨床に活かしたいと思います。

「⼤規模GBRに必要な⾃家⾻採取⽅法と⼤規模GBRを回避するリッジプリザベーション(ARP)」

23日大阪で行われた「⼤規模GBRに必要な⾃家⾻採取⽅法と⼤規模GBRを回避するリッジプリザベーション(ARP)」を受講してきました。

講師は小田師巳先生です。先日の2日間コースを受講し、素晴らしいセミナーでしたので今回も受講しにいってきました。今回は1日コースでしたがさすが小田先生 大変興味深い内容でした。ARPは、インプラントを行う部位は必ず抜歯を行った場所です。また、抜歯をすると必ず歯槽骨が吸収します。であれば抜歯時に何か対応を行いインプラントを行いやすい環境を作り出すといった考え方の方法です。今回、エビデンスのある方法を日本で手に入る材料で行える方法を教えていただいました。保険治療では現在不可能ですがインプラント治療だけでなくデンチャー治療やブリッジ治療にも応用がきく方法位ではないでしょうか?他院で抜歯し、当院院でインプラント治療する場合はすでに抜歯済みですのでARPは不可能ですが、当院で抜歯をする場合は可能です。抜歯の時からすでにインプラント治療の準備が始まっていると考えてください。

より実践的なインプラント治療の適応症拡大 今すぐ役立つ実践テクニック

4月11日東京 上野のナカニシで『より実践的なインプラント治療の適応症拡大
今すぐ役立つ実践テクニック』を受講してきました。講師はインプラント学会指導医の木津 康博先生です。木津先生のセミナーは何度か受講しましたが実習コースは今回が初めてです。昨年度 ピエゾをバリオサージ3に買い替えたことのあり、活用方法を勉強してきました。昨日の大阪に続きインプラントの骨増生ですが豚の上顎骨をいじりまくり大変意味のあるコースを受講できました。たくさんセミナーを受講していますがただ聞くのだけではなく自分の臨床に落とし込むことが重要です。そのためにも復習が重要かと思います。様々な先生の話を聞きますとテンションが上りますが、空振りしないようにがんばります。