妊娠中の歯のケアは?

妊娠中の女性は、体にさまざまな変化が表れます。口の中も例外ではなく、虫歯や歯周病になりやすい状態です。妊娠中の女性を対象にした歯科外来などで歯の健康を保つ取り組みも進んでいます。

 妊娠すると体内でエストロゲンプロゲステロンという女性ホルモンが多く分泌されるようになる。歯周病の原因になる細菌は女性ホルモンを好んで栄養とするため、口の中で増えやすくなる。歯周病が早産や低体重児出産につながるという報告もある。また、唾液の分泌が少なくなったり、つわりで気分が悪くて歯磨きがしづらくなったりすることで、虫歯ができやすくなる。

 母親の口に虫歯菌があると、子どもの歯が生えてきた時期に、スキンシップをするうちに唾液で虫歯菌がうつることがある。大阪大歯学研究科の仲野和彦教授は「母親の口の状態をよくすることは、子どもの虫歯予防にもつながる」と指摘する。(インターネットより)

img03

*昔は妊娠・出産をすると歯が弱くなる(子供にカルシウムが吸い取られる?!)と言われたことがありますが、現在そのようなことは無いことが解っています。昔は、子供が多く、母親の歯磨きがおろそかになっていることが原因のようです。ただし、妊娠中は注意が必要です。お口の様子の変化が見られます。ぜひ、妊娠を予定している方や妊娠中の方は是非一度歯科検診を受けてください。もちろん、担当医に妊娠中であることをお知らせください。初期・中期であればほとんどの歯科治療は心配ありません。(三嶋直之)

T3インプラント ベーシックコース

11日は東京でインプラントセミナー《T3インプラント ベーシックコース》を受講してきました。講師は、歯周病専門医の牧草一人先生です。3iインプラントの話というより牧草先生の講義を聞きに来ました。結果はベーシックコースと謳っていますがほとんどアドバンス要素が強いような・・・(笑)。経験者でも十分勉強になる内容でした。私はまだまだ未熟者ですのでベーシックをきちんと理解してから応用編に以降するタイプです。(石橋を叩いて渡るタイプ(笑))

来年、こっそりとベーシックコースを受講を考え中・・・・。どちらにしても牧草先生の講義は毎回情報量が多く、勉強になるこ事が多く、感動します。月刊クインテッセンス 11月号は注目です。

s-img_1670

s-img_1671

 

私のお宿が閉館(涙)

11日に東京でセミナー受講するためいつもの新宿カプセルホテルに向かいました。このホテルはどの講習会に参加するにも新宿ですのでアクセスが良く、低価格で大浴場やサウナも大きく、リニューアルを時々していましたので綺麗なホテルでしたので私の東京でも定宿でした。シングルホテルのユニットバスが嫌いなもので・・・

今年で35年の営業を終了するそうです。ビル全体が閉店のようですので、ビルごと壊すのでしょうか?どちらにしても残念です。今年もあと何回か利用予定ですので最後まで楽しみたいと思います。

s-img_1663

s-img_1664

T3インプラント アドバンスコース -前歯部審美領域におけるインプラント治療法-

21日は名古屋で行われたセミナー 『T3インプラント アドバンスコース-前歯部審美領域におけるインプラント治療法-』を受講してきました。講師は京都で開業の歯周病専門医・指導医の牧草一人先生です。

北海道は台風の影響で大荒れの天候で前日の夜は名古屋に宿泊しましたが注意を促すケイタイ注意報が何回もなっており心配でしたが岩見沢は大丈夫だったようです。

このセミナーは毎回直ぐに満席になってしまう人気のあるセミナーですが、牧草先生のセミナーが1日無料で受講出来る事も魅力ですね。

今回は前歯部の抜歯即時のインプラントについて学んできました。抜歯即時インプラントのコツとして埋入部位のコントロールが難しいと思います。今回、牧草先生にそのあたりを教えていただきました。唇側の歯槽骨のコントロールも難しいですよね。牧草先生の講演は説得力があり、それぞれの過程に意味のあるテクニックが満載です。私のような初心者にもわかりやすく教えていただけます。今年も牧草先生のセミナーを受講する予定ですが今から楽しみです。

s-IMG_1531

s-IMG_1533

s-IMG_1519