みしま歯科医院で職場実習

19日20日と緑中学校3年生の二嶋 菫さんと小林優奈さんが職場実習で2日間みしま歯科医院で実習を行いました。去年は男の子でしたが今年は可愛らしい女の子が2人が参加しました。

見学がメインになりますが、歯科技工見学や病院清掃・治療見学等をしてもらいました。勉強になったか分かりませんが、少しでも何かにプラスになれば嬉しいです。

 

アトピー慢性化の仕組み解明=たんぱく質沈着が原因

アトピー性皮膚炎がダニなどの原因物質を身の回りから取り除いた後もすぐに治らず、慢性化する仕組みを出原賢治佐賀大教授らの研究チームが解明し、米医学誌に発表した。

研究チームは、患者の皮膚を分析。アレルギーの原因物質が体内に侵入すると、免疫細胞が働いてかゆみが生じると同時に、たんぱく質「ペリオスチン」が大量に生成されることを突き止めた。  ペリオスチンが皮膚組織に沈着すると、免疫細胞がさらに刺激され、かゆみが生まれる悪循環が起きることも分かった。原因物質を取り除いてもペリオスチンの沈着が続き、症状が慢性化するという。

現在の治療法はステロイドの服用などで免疫を抑制しており、感染症にかかりやすくなる副作用がある。今回の発見で、ペリオスチンを狙い撃ちする副作用の少ない薬の開発が期待できるという。

新たな治療法に期待です! 

面白歯ブラシ〔コップの要らない噴水つき歯ブラシ〕

歯を磨いたあとで口をゆすぐとき、歯ブラシをコップに持ち替えるのが面倒――そう思ったことはありませんか? そんなちょっとものぐさな人にぴったりの歯ブラシ「Rinser」が、現在予約受付中です。

歯ブラシの柄の部分にくぼみと小さな穴が空いていて、くぼみの部分に水を注ぐと、穴から水が噴水のように出てきます。これでコップがなくてもうがいができるわけです。さらにブラシの部分は交換可能なので、歯ブラシごと取り換える必要はなし。

皆さん、お一つどうでしょうか?(笑)