恒例 日本歯科大学忘年会

12月14日(土)に東京新宿で毎年恒例の日本歯科大学の忘年会に参加してきました。もう、20年近く毎年行っていますのが、同じ大学の友だちと語り合うのは私にとって最高の時間です。今後も健康が続く限り毎年開催予定です。

木村 肇先生 退職

9月もってみしま歯科医院に16年に渡る長期間勤務していただいた木村 肇先生が退職されました。北海道医療大学歯学部を卒業後、当院の研修医を終了後、歯科医師として沢山の感動を患者さんに与えてくれました。大変、感謝しています。当院を卒業後はご実家の福岡でお父様とご一緒に診療に励む予定です。今後の活躍に期待しています。木村先生は人柄が柔らかく患者さんやスタッフからも人気のある先生でしたが新たなスタートを応援したいと思います。木村先生、長期間勤務ありがとうございます。(写真は木村先生の送別会より)

 

ヒューマンブリッジセミナー

6月30日 札幌で行われた「ヒューマンブリッジセミナー」を受講してきました。講師は日本で一番のヒューマンブリッジ症例をお持ちの前島健吾先生です。前島先生の講義はDVDで拝見していましたが今回、実際に講義を聞くチャンスが出来ました。多数の症例が見ることが出来勉強になりました。

ヒューマンブリッジは接着ブリッジに変法の補綴物ですが、私も導入しているシステムで全ての症例は経過良好です。1~2歯欠損のみの適応ですので多数歯欠損に向きませんが1~2歯欠損には補綴の選択肢になる補綴物かと思います。歯の切削量も少量ですみますし、制作も3回程度で製作可能です。歯を削る量が最小なことは歯に大変優しい治療と言えると思います。欠点はもちろん保険治療ではなく自費診療になり高額治療になることではないでしょうか?インプラント治療と比較して治療時間の短縮や外科処置の有無は有利な点かと考えます。三嶋歯科医院でも導入済みのシステムですので気になる方はスタッフまでお声をかけてください。実際の模型でご説明いたします。

救急救命 講習会に参加

8日9日と北日本口腔インプラント研究会 主催の救急救命講習会に参加してきました。私はインストラクターとして参加してきました。いつどんなときでも年齢に関係なく心停止の可能性があります。もちろん歯科診療中もです。その時、2次救急医療にバトンタッチするまでの救急対応がその後の生命の予後に大きく関わります。しかし、誰でもすぐに救急対応することは難しく、日頃からの訓練が必要です。みしま歯科医院ではAEDを常備していますが正しい使用法を知らなければ何の意味もありません。日頃の準備と練習が必要です。