インプラントマスターコース 10回目

あけましておめでとうございます。1月19日に東京 上野でインプラントマスターコース 10回目を受講してきました。今回はサイナスリフトとソケットリフトの内容です。専門的ですがピエゾサージェリーといった専門の機械を使用して行う手術です。特に上顎の臼歯部インプラントには欠かせないテクニックの一つかと思います。このピエゾは硬組織が切れて・軟組織が切れない特殊な機構を持っており、写真に示すような卵の殻は切れるけど卵の粘膜は切れない特性があります。それを上顎洞の手術に応用します。当院にピエゾはありますが最新機種はかなりパワーアップしているようです。価格もパワーアップしていますが・・涙。今回も模型を使用してしっかり勉強してきました。どんな手術も術者がパニックになってはいけません!そのためにも日々の勉強と準備が必要です。

MAC MEETING 2019

22日 東京の京セラで皆川先生のスタディグループの「MAC MEETING 2019」に今年も昨年に続き参加してきました。今年は昨年と同じように皆川先生によるレクチャーと後半はマインドマップの近田先生から講義を聞いてきました。これで今年の東京講習会は最終となります。毎年、皆川先生のパワフルの講演は聴き応えがあります。また、先生の素晴らしいことは常にパワーアップしており、より安全に・よりわかりやすく私達にフィードバックしてくれることです。以前の話よりパワーアップしている内容が多く、以前の方法や理論が良い方向に訂正できればすぐに訂正し診療に落とし込む姿勢は見習うべき姿です。先生のの頭の中の整理整頓はマインドマップが描かれることによってまとめられています。その、マインドマップの日本代表の近田先生の話も興味深い内容でした。

インプラントマスターコース 9回目

15日は東京 上野で皆川先生のインプラントマスターコース9回目を受講してきました。今回は抜歯即時審美インプラントについてです。抜歯即時インプラントは条件を満たせば良い治療法の一つかと思います。しかし、きちんと条件を見定める診断力が必要です。頭と手を動かして勉強してきました。毎回が情報が多いのできちんと整理整頓して頑張らなければなりません。コースも後半になってきましたが毎回新鮮な情報が盛り沢山です。

恒例 日本歯科大学忘年会

12月14日(土)に東京新宿で毎年恒例の日本歯科大学の忘年会に参加してきました。もう、20年近く毎年行っていますのが、同じ大学の友だちと語り合うのは私にとって最高の時間です。今後も健康が続く限り毎年開催予定です。