SEC1-0 追加の書きとめ2017年11月

ブログを見ていただいた方から数名からの質問がありましたのでわかる範囲でお答えしたいと思います。一般に方には全く無意味の情報ですので無視してください(笑)

現在、私が使用しているSEC1-0は3本あります。使用頻度が高い器具ですので滅菌の関係もあり3本を使用しています

 

上からカボ製(L3Y+20LP)・オサダ製(3LDSY(カボ製)+CS17)・ナカニシ(VM-Y+EC-30)です。

私のSEC1-0歴史から話すと高島憲二先生の著書「パーフェクト歯内療法」の中にSEC1-0の記述があり3LDSYを購入しましたが、今ひとつ普段の診療に取り入れることができませんでした。その数年後、清水藤太先生の歯内療法セミナーを受講してグライドパス時に使用することを教えていただき、その時の講習会でナカニシのSEC1-0を頂きました。これは私の歯内療法が変わると思い普段の治療に使用しています。数年前にもう一本欲しくなりカボ製を購入しました。オサダ製はヘッドはカボ製でシャンク部がオサダ製ですのでオサダ製と書くのは間違いかもしれません。ただ、カボ製のヘッドがオサダ製のシャンクに完全にフットしますので使用には問題ないかと思います。他社製のシャンクは試したことがないので未確認です。(互換性があるのでしょうか?)また、現在、購入不可の器具もあるかもしれません。私のSEC1-0は今まで故障は一度もありません。

写真を見ていただくとわかりますが微妙にヘッドの大きさやシャンクの長さが違いますのでそのへんも注意が必要かと思います。大臼歯治療にはシャンクが長いと使用しやすいです。

カボ・オサダ製とも注水可能で、ナカニシ製は注水不可です。清水先生もおっしゃっていましたが注水可で行うことで水が潤滑油の役目や切削片の洗浄にも繋がるとおっしゃっていました。根管内に次亜塩素酸ナトリウム等をいれて無注水で行っても問題は少ないと思いますが、私の場合、根尖からファイルを突き出して使用しますので洗浄薬が根尖外に出てしまう危険性を考えて注水可で使用しています。ですのでナカニシ製を使用するときは水で根管内を満たして使用しています。このあたりは術者によっては考えが変わるかもしれません。

シャンクはすべて等倍でユニットの回転数を最大2000回転に設定し1500回転前後で使用しています。ファイルは#8・10・15のみ#8は必ず滅菌新品ファイルを使用し穿通を行っています。けして#20以上のファイルをSEC1-0で使用することはありません。

ファイルはマニー製を使用していますが他のメーカーでSEC1-0に入らなかったメーカーもありますので注意が必要です。

今では私の歯内療法治療ではなくてはならない機材の一つとなっています。ちなみに私はマイクロ治療はしていません、全て12~13倍のルーペを使用して診療しております。

最新情報は清水先生の歯内療法コースがありますので受講をオススメします。多分、その中で紹介されていると思います。(私もまだ受講していませんので詳細は不明です・・・)このブログに間違った記述がありましたらお詫びいたします。

 

第3回 JIPI 年間コース 参加

28日29日と大阪で行われたJIPI 年間コースの第3回を受講してきました。講師は牧草一人先生です。今回は歯周ポケットの再生療法についてです。毎回のことながらこのコースは基礎的な解剖学から教えていただけるので大変勉強になります。今回は模型実習もあり勉強したことを手を動かして確認できることは勉強なります。周りは若い先生ばかりですが中年の私も負けずに勉強してきました。まだまだ吸収しなければならないことばかりです。勉強に終わりはありません。頑張ります。

日本口腔インプラント学会認定講習会10月コース

21日22日と札幌で北日本口腔インプラント研究会主催の日本口腔インプラント学会 認定講習会10月コースが開催されました。

21日は北海道医療大学教授 越智守生教授

22日は日本先端技術研究所会長 簗瀬武史先生 と AHA日本医療教授システム学会国際トレーニングセンターファカルティ 高橋誠治先生でした。これで4月からの札幌コースが終了し 11月の岩見沢コースのみとなりました。

 

Geistlich Bio-Oss, Bio-Gide Advanced Seminar

15日(日)東京で行われた「Geistlich Bio-Oss, Bio-Gide Advanced Seminar」を受講してきました。講師はインプラント治療のスペシャリストの木津康博先生です。

骨補填材とメンブレンのセミナーです。インプラント治療では、骨にインプラント体に埋入しなければなりません。しかし、歯周病や顎堤吸収に伴い埋入部位の骨不足は頻繁に起こります。自分の骨を移植するのが一番と思われますが、外科的な強襲や量の問題ですべてが自家骨のみで対応できないことも多くあります。そこで必要となるのが骨補填材です。骨補填材のBio-0ss【原産国オーストラリア(過去にBSEの発症歴なし)の天然由来のウシの骨です。日本で高度管理医療機器としての安全性,有効性が認められ薬事承認を取得しております。】は牛の骨で、感染性も果てしなく0です。また、使用後の患者さんの輸血に関しても問題ありません。全世界的に安全性が認められた歴史のある骨補填材の一つと思います。

今回、より効果的な使用方法やメンブレンの使用方法を学んできました。豚骨実習も受講できたのでより実践的に学ぶことができました。