日本歯科大学校友会岩見沢支部 特別講習会 開催

2日診療後、岩見沢にて日本歯科大学校友会岩見沢支部 特別講習会が行われました。講師は日本歯科大学 中原貴教授による再生医療の最新研究について講習会を行いました。

現在、歯髄バンクが日本歯科大学に出来ており、歯の再生医療の発祥の大学として活躍しております。今回、現状の再生医療や今後の明るい未来像についてお話をしていただきました。

再生医療は日進月歩の内容となっており、毎年新しい研究結果が出てきています。IP細胞・幹細胞等の再生医療は今後医療のメインとなる治療法となっていくのでしょう!特に歯の幹細胞は副作用が少なく、他の幹細胞と比べても優位な点が多いようです。歯の幹細胞が全身治療に使用される日も近いのではないのでしょうか?!今後の発展に楽しみですね。

s-IMG_1590

s-IMG_1586

インプラント学会認定講習会9月コース

3・4日と札幌で北日本口腔インプラント研究会主催 日本口腔インプラント学会認定講習会 9月コースが開催されました。

3日は日本歯科大学 中原貴教授・インプラント専門医 富田達洋先生・4日は日本歯科大学 又賀泉教授の1日コースでした。

残すところ10月11月コースのみとなりました。

s-IMG_1598s-IMG_1603

s-IMG_1614

T3インプラント アドバンスコース -前歯部審美領域におけるインプラント治療法-

21日は名古屋で行われたセミナー 『T3インプラント アドバンスコース-前歯部審美領域におけるインプラント治療法-』を受講してきました。講師は京都で開業の歯周病専門医・指導医の牧草一人先生です。

北海道は台風の影響で大荒れの天候で前日の夜は名古屋に宿泊しましたが注意を促すケイタイ注意報が何回もなっており心配でしたが岩見沢は大丈夫だったようです。

このセミナーは毎回直ぐに満席になってしまう人気のあるセミナーですが、牧草先生のセミナーが1日無料で受講出来る事も魅力ですね。

今回は前歯部の抜歯即時のインプラントについて学んできました。抜歯即時インプラントのコツとして埋入部位のコントロールが難しいと思います。今回、牧草先生にそのあたりを教えていただきました。唇側の歯槽骨のコントロールも難しいですよね。牧草先生の講演は説得力があり、それぞれの過程に意味のあるテクニックが満載です。私のような初心者にもわかりやすく教えていただけます。今年も牧草先生のセミナーを受講する予定ですが今から楽しみです。

s-IMG_1531

s-IMG_1533

s-IMG_1519