3日間のインプラント学会はどこにも観光せずに真面目に勉強(笑)
お昼は2日間ともお弁当食べながらのセミナー受講です(ランチョンセミナーです)。
その時の岡山弁当(価格は1600円だそうです!!)
シルバーウィーク《9月21日(月)~23日(水)》中行われた第45回日本口腔インプラント学会学術大会に参加・発表してきました。今年は珍しく岡山開催です。前日20日(日)夜からの岡山直行便にて岡山入り。(岡山~千歳間は1日1往復です)岡山空港から岡山駅までタクシーで約30分。駅前のホテルに到着。私は今回 初 岡山!!
21日は午後から専門医教育講座を受講、その後NISのメンバーで懇親会場へ移動。懇親会では20名近い先生が集まり、時間を忘れて皆さん楽しく語り合っていました。22日は学会受付を済まし、毎年楽しみのコングレスバッグを探しましたが今年は無く残念。お昼は山八歯材工業のミューワンHAインプラントのランチョンセミナーを参加(写真は講演者の藤森先生と座長の永山先生です)。今回のランチョンセミナーで示された手術動画は実は三嶋顕会長が患者で私が手術させていただきました。自分のオペを見られるのはのは下手くそのがバレて恥かしいですね(笑)23日は午後から自分のポスター発表があり、ただ 最終日の午後ですのでギャラリーは少なく少しさびしいですが、発表することに意義がありますので・・・。最終日ですので写真の顔も疲れております(笑)
開催地が岡山だったこと シルバーウィーク中だったこともあり昨年の東京に比べると参加人数が少なく感じました。岡山では毎日25度近い気温があり、残暑がまだまだ消えていない気候でバテてしまいました。帰りは東京経由で乗り継いで23日22時に疲れましたが無事に岩見沢に着きました。次の発表は11月 仙台で行なわれるインプラント学会地方会です。
今日は札幌で近未来オステオインプラント学会 学術講演会《歯周・再生・インプラントの現在 ー何が問題を難しくしているかー》を受講してきました。講師は福岡で開業の水上哲也先生です。水上先生は日本を代表する歯科医師の一人で特に歯周・インプラント治療のプロフェッショナルな先生の一人です。文献などでは、何度も先生から勉強させていただきましたが今回はじめて受講させていただきました。
内容は素晴らしいの一言で、すごいな~と唸ってしまう内容でした。GBR・歯周外科・インプラント歯周炎・ソケットプリザベーションとエビデンスを交えながら様々な手技で治療していく過程は驚愕です。
様々な紆余曲折をしながら達した治療概念は流石です。一つ一つが説得力があります。是非、次の機会に水上先生の講義を聞きたいと思った1日でした。