歯内療法 新製品

歯科の世界でも毎年のように新製品が出てきます。iphoneのように世界中が注目はしませんが私みたいなオタクはそんな歯科の新製品を見るのが楽しみです。あくまでも見るだけで購入にはなかなか踏み出しませんが・・・

今回見つけた標品は2つともデンツプライの商品。ひとつは日本でも8月発売が決まったWAVE ONEの後継種《WAVE ONE GOLD》です。ネーミングがだんだんすごくなってきましたが・・・。日本でも数年前に発売してきた1ファイルシステムの改良版のようです。名古屋のI先生が行っていた《WAVE ONE 2》とは違うんですかねぇ~ ヨーロッパでは今年の4月に発売していたようです。私も昔は1ファイルシステムを採用したこともありますが、現在は、#15~#40ぐらいまで6テーパーNiTIファイル(ボルテックスブルー)でコツコツと拡大しています。真っ直ぐ根管では1ファイルシステムを良いとは思いますが湾曲根管には・・・・。私的には急がばまわれ!です。あと1ファイルシステムはあくまでもディスポーザブル用に作られていますのでコストの問題が・・・。1本2000円オーバー!

http://www.dentsply.co.uk/Products/Endodontics/Endodontic-Files/Reciprocating-Files/WaveOne-GOLD.aspx

s-waveone-gold-files-compressed

もう一つは、日本での発売はあるのかな?!《X-Smart iQ》 根管拡大装置の最新版でタブレットを使用してエンジンとはブルートゥース 接続で回転数や負荷のコントロール、負荷のグラフや資料整理等ができるみたいです。

http://www.dentsply.co.uk/Products/Endodontics/Equipment/X-Smart-iQ.aspx

s-xsmart-iq-compressed

2つも面白そうですが、高価な感じ?です!

《ペリオ・インプラントのトータルマネージメント》

今日、5日は北日本口腔インプラント研究会主催の定例会&公開講座

研究会にまだ所属していない先生にもお弁当付きで無料講習会です!

講師は 認定講習会でもお世話になっている申教授 教室の明海大学歯周病科 林 丈一朗先生です。

先生には《ペリオ・インプラントのトータルマネージメント -歯周病患者におけるインプラント治療の問題点とその解決法》と題して講演をしていただきました。

インプラントももちろん人間の歯と同じように歯周病になります。また、インプラント性歯周病は天然歯よりもたちが悪く、治癒が思わしくないことも多くあります。

天然歯と動揺にメンテナンスの大切さや病変に対する対応等を詳しく教えていただきました。また、先生の考え方として歯ブラシは電動歯ブラシの時代がきており、高齢者のみならず、若い方々にも使用していただきよりシンプルな口腔ケアのおすすめの話がありました。

オススメは超音波ブラシより音波ブラシて歯と歯の間に滑り込ませ振動させる方法で歯間ブラシも必要ないとの事でした。 日本人は9割が毎日歯磨きしており7割の方が毎日2回以上磨いているそうです。 しかし、成人の8割が歯周病と言われています。どうしてでしょうか?磨く回数より磨き方が重要なんですね! でも、毎日何十分も歯磨き時間は現実的ではありません。(めんどくさくなりますよね) そこで先生は電動音波ブラシを歯周病専門医としてオススメしているようです。 後は、コストの問題と電動歯ブラシ特有のブラッシング法になれることでしょうね!私もブラウンとフリップスの電動歯ブラシを二刀流で使用しています(実は昔から隠れ電動歯ブラシマニアです(笑)) 大変勉強になる1日でした。

s-P1030749

北海道病院歯科医会 症例検討会

今日は診療後 午後から札幌で《北海道病院歯科医会 症例検討会》を受講してきました。

私は口腔外科等の病院に勤務している訳ではありませんが、講演内容が《下顎埋伏智歯抜歯についての徹底討論会》と書かれていましたので興味があり行ってきました。いわいる親知らずの抜歯についてですが、一般歯科診療所でも普段から行われている治療で みしま歯科医院でも積極的に抜歯を行っています。下歯槽神経に近接していたり、神経を囲んでいたり、BP製剤使用の有病者、開口障害等は口腔外科病院に紹介することもありますが8割は当院で抜歯することが多いと思います。

5つの口腔外科病院に抜歯についての講演があり、少しずつですが方法が違っており面白かったです。切開線を最小にする傾向があるのでしょうか? 私なら、もっとはっきり剥離するのに感じましたがどうなのでしょうか?(視野の確実性が術の成功の有無に関係しますし、大きく剥離することが直接の疼痛や治癒不全には関係ないと言われています)

題名は徹底討論会とうたっていましたが討論はほとんどなく、感想のみにとどまったのが残念でした。(激しい討論を期待しすぎました(笑))

《こんな症例なら あなたはどう治療する?!》といった議題が用意されていたようですが時間の関係て中止になってしまったことも残念でした!

s-P1030739s-P1030736s-P1030735