「ベーシックインプラントロジー1Day」受講

6月21日 大阪で開催された「ベーシックインプラントロジー1Day」を受講してきました。講師は小田 師巳 先生です。このセミナーはストローマンインプラントのコースです。ちなみに私は京セラ製インプラントのユザーです。現代のインプラントは各メーカーに詳細は違いがありますが診査・診断については共通項が多く、インプラントフィクスチャーも大きな違いはなく、成功の鍵は術者の診査・診断・技術力に大きな比重があると考えています。今回講師の小田先生は日本で超有名な先生ですがインプラントコースもすぐに満席になってしまうスーパーインプラントジストの先生です!今回もストローマンインプラントの話を聞きに行ったのではなく小田先生の話を勉強に行きました。ベーシックコースですので20代30代の若い先生が多く参加していましたがその中で中年歯科医師が頑張って受講してきました(笑)しかし、しかし、ベーシックと行ってもそこは小田先生ですので私から見ると十分アドバンスな内容でした。特にインプラント治療はそのベーシックを確実に行うことが大切で難しいとも考えています。案外、自己流になっていることが多いのかもしれません。だから、アドバンスコースより私のような専門医もベーシックコースを受講することが大いに意味があると思っています。

マスター 遊離歯肉移植術 上皮下結合組織移植術コース 受講」

7月3日(日)に大阪に30度以上の猛暑の中 受講してきました。今回は「マスター 遊離歯肉移植術 上皮下結合組織移植術コース」 講師は私の尊敬する 小田 師巳先生です。小田先生の追っかけのようにセミナーを受講していますが毎回 勉強になる事だらけなので受講したくなるセミナーです。毎回 受講生で満席です。今回はソフトテッシュマネージメントの要の結合組織採取について勉強してきました。代理素材も出てきていますが天然素材にはなかなかかなわないようです。口蓋から組織を摂取しますので摂取するためのコツを知りたくて受講してきました。様々な方法を教えていただきそれぞれのメリット・デメリットも教えていただき頭の中が整理整頓できました。名著「エビデンスベーストインプラントロジー」の共同著書の園山 亘先生の来ていて色々と質問に答えていただきたくさんの収穫がありました。恥ずかしながらも私もインプラント専門医ですがまだまだすべての治療に満足ができていないこともあります。少しでも患者さんのためになるインプラント治療を行っていくため努力を惜しんではいけません!頑張ります。小田先生・園山先生 ありがとうございました。

YDM 『エイリアン』 製造に成功か?!

11日はYDMのビルでセミナーがあったのですが入り口に『エイリアン』がありました。YDMは医科や歯科の器具を多数つくっているメーカーですがとうとうエイリアン製造に着手したようです(笑)エイリアンの手には鉗子が握られていますが、エイリアンに抜歯される前に殺されるかと思うのですが・・・・

『ソーセージテクニック』ハンズオンコース(臼歯部編)

4月10日は東京 日暮里で行われた『ソーセージテクニック』ハンズオンコース(臼歯部編)【Dr.Istvan Urban 認定コース】を受講してきました。講師は歯周病学会指導医の多保 学先生と口腔外科学会 専門医の松田博之先生です。お二人は日本歯科大学の同級生で私はその大学に先輩になりますが私と比べ実力に雲泥の差がお二人から学んできました。Urban先生のソーセージテクニックは以前から行ってきましたがその勘所を認定コースですので更に学べると思い参加してきました。沢山のポイントや裏技的な内容もあり満足できるコースでした。まだまだインプラント治療は奥深いところが多数ありますので努力は続けなければなりませんね。今後前歯部編も開催予定のようですので是非参加したいと思います。