北日本口腔インプラント研究会主催 定例会


今日、札幌で北日本口腔インプラント研究会主催の第2回 定例会がありました 🙂 今回は『インプラント治療におけるCT撮影の有効性と注意点』 と題しての講習会。講師は大阪大学歯学部歯科補綴学第二教室招聘教員 十河基文先生です。インプラント治療の術前検査としてCTは重要視されています。そのCTについてと画像解析ソフトのハンズオンセミナーでした。大変わかりやすく、CTの重要さや解析のポイントなどを学んできました。現在、みしま歯科医院ではインプラント治療をされるほぼ全員の患者さんにCTの撮影をお願いしています。アナログレントゲン写真ではわからない細部まで観ることがCTは出来ます。術前の精密な診査・診断がインプラントの成功率を上げることになると思います

😀

高橋 英登先生 講習会に参加(@_@)


今日、札幌のさっぽろ芸文館で東京杉並区で開業の井荻歯科医院 高橋英登先生の〔患者さんに評価される歯科医療を目指して〕と題した講習会に参加してきました 🙂 先生の言葉に〔医療の本質は、自分の持てる力を最大限に発揮し、その患者さんに撮って最善最良の医療を施すこと〕が心に残りました 😉 ボリュームがありすぎて、時間をオーバーしてしまいましたが、まだまだ先生の話を聞きたいと思いました 🙂 私としては、大変興味深く受講することが出来ました!次回は2日間コースを企画してみては?!