《Dr.NAOの気まぐれお弁当日記》(^_^)

今日から新連載です 🙂 その名も《Dr.NAOの気まぐれお弁当日記》(笑)

実は、北日本口腔インプラント研究会主催の《インプラント100時間コース》が今日から11月まで毎月土曜日・日曜日に行われています 🙂

そこで私は色々とお手伝いさせていただいていますが、実はお弁当係でして、毎回同じ物にならないように数社にお弁当をおねがいしています 😉 そこで、皆様にも歯科医師の講習会ではどんなお弁当を食べているかご紹介するコーナーです 😀

今日のお弁当は、ホタテと生ハムのお弁当でした 😉

どうぞ、更新をお楽しみに 🙂

喫煙 (^^_.。oO  その4

今回は〔禁煙を成功させるためには・・・〕です 😀

・禁煙開始日を決め、禁煙宣言しましょう!

・吸わない環境づくりをしましょう!

・口寂しい時は、水やお茶を飲んだり、ガムをかみましょう!

・運動、深呼吸、歯磨きなどで気分を紛らわすようにしましょう!

・禁煙できたら自分をほめましょう!

・家族、友人、同僚などに協力を頼みましょう!

・医師、歯科医師などの禁煙支援を受けましょう!

・ニコチン代替療法を利用しましょう!

禁煙をはじめて、10年目にやっと非喫煙者と同じ健康体になると言われています!!

豆知識:     〔タバコとコスト〕
       
1日2箱、1年間タバコを吸うと、(300円×2箱)×365日=220.000円
       
 10年間で約220万円です :-!

喫煙 (−o−)y−゜゜゜゜゜ その3

その3は、〔なぜ、歯科医が禁煙を勧めるのか?〕

歯科で禁煙サポートのメリット
・禁煙習慣をさらに続けるとき・・・・、タバコを吸いたくなったときにも・・・・→歯垢や歯石、歯の着色を取ってもらいながら、同時に禁煙指導を受けることができ、→《いつも口臭のない、清潔なお口でいられます! 🙂 》

重度の歯周病:喫煙は歯肉の血流障害やコラーゲン合成を阻害し、歯周病を悪化させます。また、治療しても治りにくいです :-!

歯周病と喫煙の関係は、実際に治療を行っている立場の私から診ても、治癒に問題があります :-! 歯周病治療効果がなかなかでなかったり、再発傾向が高いように思います。また、歯周ポケットの減少がなかなかみられず、慢性化歯周病になっていく可能性が強いと思います。今日から、タバコ0本は難しくても1日20本を19本にすることは出来るのではないでしょうか? 😎 禁煙してみませんか?

喫煙 ~~~-y(^。^).o0○ プハァー その2

今回は〔喫煙が身体に及ぼす影響〕についてです 🙂

口の中の喫煙影響から見ていきましょう!

歯肉:メラニン色素沈着・歯肉癌・白板症

歯:歯周病・歯石沈着

頬粘膜:白板症・カンジダ症

唾液腺:唾液の性状変化

舌:口臭・舌ガン・黒毛舌・白板症・扁平苔癬・味覚減少

口唇(くちびる):口唇癌・メラニン色素沈着

口腔底:口腔底癌

口蓋粘膜(上あご):白板症・カンジダ症

口蓋裂・口唇裂乳児の出産率増加

全身の喫煙影響は・・・?

・脳梗塞

・咽頭癌

・心筋梗塞

・心疾患

・血行障害

・消化器疾患

・肺疾患

・肺、呼吸器疾患

・早産、低体重児

だんだん恐ろしくなってきましたね:-!

次回は〔なぜ、歯科医が禁煙をすすめるのか?〕です 🙂