

今日から、何回か分け喫煙についてお話ししたいと思います =-o 私はたばこは吸いませんが、周りには喫煙者がたくさんいます :-! 喫煙の副作用や全身との関わり・歯周病との関わり等も解明されています 😉 今回は「たばこの煙の害」について勉強してみましょう 🙂
タバコの煙には4000種類の化学物質が含まれており、そのうち有害と思われる物質は200種類を超えています =-o
ニコチン:末梢血管の収縮・依存性→動脈硬化・依存性・歯周病
タール:発ガン作用・癌促進作用→各種の癌
一酸化炭素:ヘモグロビンと協力に結合・組織の酸素不足・血管壁への障害→心臓疾患・動脈硬化・歯周病
シアン化物:組織呼吸の妨害→慢性気管支炎・肺気腫
受動喫煙による家族への影響:夫が1日20本以上たばこを吸う家庭では、妻の肺ガン死亡率が吸わない場合の約2倍になります :-!
(豆知識:1日20本たばこを吸うと1年でタールが肺に牛乳瓶1本たまる!)
次回は「喫煙が身体に及ぼす影響」についてです 🙂
三嶋歯科医院7条院にはインプラントオペ室が完備されていますが、インプラント治療によっては長時間も手術もあります 🙁 手術部位が痛いのではなく、腰やおしりのあたりがつらくなることがあります :-! そこでユニットに取り付ける事が出来る低反発クッションを取り付けたあります 🙂 ユニットそのものが低反発クッションで出来ている物もありますが、この低反発は通常のものと違います!このテンピュールは人の体温と体圧反応し、体のバランスを均等にとります :-)まるで水に浮いたかのように(笑) 😀 色々と他社のものも確認しましたがテンピュールにはかなわないようです!来院の際は、皆様も横になってみてください 😛
昨日、岩見沢で行われた《診療報酬改正》の講習会に行ってきました 🙂 この制度は4年に一度改正があり、2年おきに見直しが行われます 🙂 私のような保険医は国が定めたルールのもと保険診療を行う義務があります 🙁 保険の勉強も歯科医師の大切な仕事です 😀
昨日、患者さんのあづさちゃん(5歳)からすばらしいプレゼントを貰いました 🙂