「ライフステージと歯内療法」

「デンタルダイヤモンド増刊号 ライフステージと歯内療法ー歯の長期保存のためにー」 デンタルダイヤモンド社興地隆史・井澤常泰・石井信之・木ノ本喜史 編集委員
歯内療法の専門誌です。今回の専門書の切り口は、幼児・若年者・成人・高齢者の世代別の根管治療のトピックや問題点について、書いてあります。
多数の先生の共著ですので、それぞれの項目が4~5ページでまとめており、コラム的に読むことが出来ますので自分の興味のある内容から読書が出来ます。参考論文も多数書いてありますので検索することでそこからより深く勉強することも出来ると思います。
私としては若年者の根管治療の項目で根管未完成歯の治療については勉強になります。若年者でも神経の治療をしなければならないこともありますので。また、小林千尋先生の根管洗浄の項目もおもしろく、小林先生的な内容になっています。先生の推奨する根管洗浄装置はいつ頃完成し発売するのでしょうか・・・?
根尖を確実に洗浄するのは実際難しく、効率的に洗浄するためにも6°テーパー以上のついた根管形成は必要ですし、穿通も予後に関わることもわかっています。
MTAの紹介もされていますが、予後は良いようですが、取り扱いの難しさと高価な材料ですので保険診療では使用できない等の問題点がクリアーになれば・・・使用してみたいですが・・・。
s-6740

CAD/CAM 講習会

090600018今日は診療後に 岩見沢で行われた「CAD/CAM 講習会」を受講してきました。

GC・松風・シロナ・各マーカーの最新情報や保険算定での注意点等が話されました。保険で作るCAD/CAMは様々な制限がありますので、今後緩和していくことを望みます。患者さんの為にもノンメタル補綴が手軽に治療できるようにしていただきたい物ですね。特に下の歯は銀歯は目立ちますしね!

みしま歯科医院では低価格のジルコニア補綴(白い銀歯?!)を導入しています。興味のある方がお訪ね下さい。