公益社団法人日本口腔インプラント学会専門医 合格!

今日、日本口腔インプラント学会より《公益社団法人日本口腔インプラント学会専門医》の合格通知が届きました!!

北日本口腔インプラント研究会・みしま歯科医院スタッフ等の皆様のご協力のもと、合格させていただきました。ありがとうございました。

今後は専門医の名に恥じないように更なる努力をして参ります。

とりあえずホッとしました!!

Exif_JPEG_PICTURE

 

《Esthetic Endodontics》 IN NAGOYA

s-P1010139s-P1010146s-P101014916日、名古屋で行われた講習会《Esthetic Endodontics》を受講してきました。

講師は先日の神戸で講習会を受講してきた アメリカ歯内療法専門医 清水藤太先生です。

今回は、午後からの講習会でしたので日帰りでの参加です。名古屋はもちろん雪はありませんでした(笑)

先日の神戸での講習会はまりにも感動し、またカルチャーショックを受け、復習の意味も含めて受講してきました。

同じ内容かと思いましたが、新たな発見や勉強する内容が盛りだくさんでした。

面白かったのは清水先生の1日診療スケジュールにあわせた症例プレゼンもあり、1時間に1人の診療を行っているようですがお昼休みも無く、それも難症例を1時間かからずに治療してしまう先生の治療は驚愕です。

私なら、数回かかっても不可能です。まさに100点診療です!!ただし清水先生が治療した歯は100%治る訳では無く、それは歯の寿命だったり、根管治療の限界だと思います。治療方法や理論は100点でも、治療結果は100点はあり得ないのが医療です。それでも、すばらしい治療で有ることは変わりません。

清水先生の教えていただいた方法で治療を行うと、まだまだ不慣れで時間がかかりますが、私でも明らかに綺麗に根管治療が出来ます。

また、講習会があれば参加してみたいです!

みしま歯科医院勉強会

s-P1010136s-P1010132今日は診療後、3院合同の勉強会を行いました。今回の内容は「ジルコニアとは? & CAD/CAM とは?」 。 特に4月からの保険診療導入予定のCAD/CAMについてスタッフが共通知識を持つために行いました。講師は和田精密歯研の鰐淵正機 先生です。

患者さんにわかりやすく歯科材料に対する違いや提案方法、今後のメタルフリー時代に向けての歯科診療の世界的な流れ等も教えていただきました。

患者さんにだた闇雲に自費診療を薦めるのは商売人のやることです。私たち医療従事者はその材質(材料)と特性を理解した上で患者さんの利益になる提案をすべきだと思います。そのためには我々がまず理解しなければ説明も出来ません!今日の勉強会がスタッフのためになっていれば幸いです。