《歯周・再生・インプラントの現在》

今日は札幌で近未来オステオインプラント学会 学術講演会《歯周・再生・インプラントの現在 ー何が問題を難しくしているかー》を受講してきました。講師は福岡で開業の水上哲也先生です。水上先生は日本を代表する歯科医師の一人で特に歯周・インプラント治療のプロフェッショナルな先生の一人です。文献などでは、何度も先生から勉強させていただきましたが今回はじめて受講させていただきました。

内容は素晴らしいの一言で、すごいな~と唸ってしまう内容でした。GBR・歯周外科・インプラント歯周炎・ソケットプリザベーションとエビデンスを交えながら様々な手技で治療していく過程は驚愕です。

様々な紆余曲折をしながら達した治療概念は流石です。一つ一つが説得力があります。是非、次の機会に水上先生の講義を聞きたいと思った1日でした。

s-P1040193

s-P1040198

 

WAVEONE GOLD セミナー

今日は午前中の診療後、岩見沢で行われたWAVEONE GOLDセミナーを受講してきました。

今年、8月に発売した歯内療法で使用するニッケルチタンファイルのセミナーです。 旧WAVEONEファイルは一時期使用していましたが現在は使用しておらず、もっぱらボルテックスブルーがばかりです。(日本で発売すると爆発的に売れると思いますが・・・)

今回、GOLDになって柔軟性と疲労破折抵抗性が上昇したようです特に、柔軟性が旧モデルより80%上昇ってどれだけ旧タイプが硬かったのでしょうか?(笑)

ついでにPROglider(穿通ファイル)も触ってきました。この穿通ファイルが回転ですので新品のみ使用すれば問題が少ないかもしれませんが、数回使用して破折した場合はややこしいことになります。まだ拡大前ですので食い込み破折は除去が難しいと思います。ちなみに穿通は私は新品の滅菌済の#8 KファイルをSEC1-0につけ使用しています。破折はもちろんゼロです。

現在はどのファイルを使用するかではなく、どのようなコンセプトで根管治療を行っているのかが重要視されていると思います。特に、洗浄に関しては重要視されています。

最後に下の2枚め写真のファイルをみて何のファイルか?当てられる方はかなりのファイルマニアでしょう!(笑)

s-P1040183s-P1040187