「なぜ難しい?感染根管治療」

2日 名古屋で行われたセミナー《なぜ難しい?感染根管治療》を受講してきました。もちろん日帰りツアーです(笑)

講師は、ブログ等で人気のEEデンタル 井野 泰伸先生です。セミナー募集が始まるとすぐに満席になる先生です。今回も多数の先生が全国から受講してきたようです。70名以上いたのではないでしょうか?先生のエビデンスに則った講演で、また情報量は他のセミナーではありえないほどの情報量です。私は何回か先生のセミナーを受講していますので大丈夫ですが初めての方は頭の整理が難しかったかもと感じてしまいました(笑)

今回は感染根管治療に絞った内容で、成功率は抜髄処置に比べると格段とへり専門医の先生でも難しいようです。そのためにも初回の抜髄治療をしっかり行うことが第一条件になります。

今回のセミナーの内容を踏まえて、大好きな歯内療法を頑張りたいと思います。

s-P1030815

 

s-P1030816

 

肥満になりました(涙)

つい先日 歯科医師会の健康検査がありました。

内科検診時に担当医からダイエットを宣告。それも10キロ!!!!

このままでは心臓病や高血圧・糖尿病になるそうです(涙)

太っているとは言われたことがありませんが 内臓脂肪がたっぷりのようです。完全中年太りです。完食を止め、運動をし、ダイエットを宣告します。どうなるかわかりませんが・・・・(笑)

s-いろいろな動作・その他シーン67(110304067)

総義歯の吸着印象法パーフェクトマスター

7月26日 盛岡が行われた《総義歯の吸着印象法パーフェクトマスター》セミナーを受講してきました。講師は亀田行雄 先生(埼玉県開業)と遠藤義樹 先生(岩手県開業)です。お二人共 総義歯で有名な阿部二郎先生の研究会のメンバーの方です。亀田先生は来期のJDAの会長になるそうです。

今回、盛岡には強行日帰りで行ってきました。もちろん観光はなしです(笑)受講したいセミナーがあればどこにでも行きますが盛岡は初めてでした。

多分、北海道からの受講生は私ぐらいなものだと思いますが、亀田先生からはIODについて、遠藤先生からは印象と個人トレーについての講演と実習がありました。休憩時間に亀田先生に色々と質問でき、たくさんの収穫がありました。盛岡まで行った意味はありました!この頃の私の総義歯は吸着にトライして良い結果が出ています(もちろん吸着が目的ではなく、咀嚼機能回復が主たる目的になるとは思いますが・・・)

模型のニッシンから吸着義歯のレプリカが出ているそうです。早速、チェックしてみます。実物があると、かなり形の違いがわかり、他の義歯よりスマートな感じがすると思います。まずはカットバックトレーからスタートが良いと思います。

s-P1030796s-P1030798s-P1030804s-P1030810s-P1030811